日常

男女の嘘ホントの違い

男女の嘘ホントの違い

世の中は「本音と建て前」という言葉が示す通り、
「嘘と真」が常に混在し入り組んだ人間社会になっています。

そんな中、今回は「男女の永遠のテーマ」と言っても過言でない、
「男と女の嘘ホント違い」について触れさせて頂きます。

言葉の定義

まずは言葉の定義から確認します。

「嘘」・・・事実でないこと。人を欺くための事実と異なる言葉。
「真」・・・本当、まこと、真実。嘘や偽りがないこと。

、、とまぁ、これは誰でも知ってる内容ですね。

これだけだと、只のシンプルな対比言葉だと感じるのですが、
実は見過ごせない要注意点があります。

それは、
「嘘」や「真」には、言葉を用いる側の想いが必ず込められている
とう点です。

2種類の嘘

よく言われるのは「嘘」には2種類あります。

1.「相手のためを思ってつく嘘」
2.「自分を守るためにつく嘘」

1.「相手のためを思って」とは:
例)
・「これを伝えたら傷つくんじゃないか」
・「やる気を奪ってしまうんじゃないか」
・「心配をかけてしまうんじゃないか」

等の相手を気遣う心理から発生します。

2.「自分を守るために」とは:
例)
・「これを伝えたら怒られるんじゃないか」
・「責められるんじゃないか」
・「自分の立場が悪くなるんじゃないか」

等の「自己保身的な心理」からですね。

いずれにしても、そこには「使用者の想い」が必ず込められています

そして言葉を用いる側は、以下どちらでも自由です。

1.「自分の都合や心情で話す」
2.「相手の都合や心情も考慮して話す」

ただし、自分の都合や心情だけで話す人」は、
相手側の信用や信頼も失ってしまいます」ので、
そこだけは気を付けるべき点です。

考察

では、ここから「男女の違い」に話を戻しますね。

男性であれ女性であれ、
「相手のためか」or「自分のためか」のような違いに関しては、
言葉の使用者それぞれの性格」に因ります。

しかし、「嘘かホントかどうか」に関しては、
その他の明確な違いが発生します。

例えば、とあるカップルがそれぞれ浮気をした時の、
代表的な男女の心理の違いを纏めて見ました。

男性心理・・・
「バレたらどうしよう」「自分が悪い。。」=「どこか後ろめたい」

女性心理・・・
「バレる筈がない」「だってあなたが悪いんだから」=「開き直っている」

男性側は「罪の意識がある」ので、内心はビクビクしています。
一方女性側は「罪の意識がない」ので、普段通り振舞うことが出来ます。

まとめ

よく「男の嘘はバレ易いが、女の嘘はバレない」と言われますが、
本当にその通りだと思います。

元々女性側は「嘘を真実と思い込む」ことが出来る能力があり、
かつ罪悪感がないので、違和感ない言動が取れます。

一方男性側は「嘘は嘘だと自覚」しており、罪悪感があるため、
言動の違和感がどうしても出てしまいます

前述の冒頭でも申し上げましたが、
「嘘」や「真」には、言葉を用いる側の想いが込められています。

即ち、男女間で会話をする際は、
表面上の言葉尻だけで判断するのではなく、

「日頃の相手の性格や言動を理解し、相手の心中や真意を汲み取る努力を怠たらないこと」

これが非常に重要です。

これが上手く出来ないと、
相手の都合の良いように言い逃れされてしまったり、
つまらぬ誤解やすれ違い等の争いも増えると思います。

※この話はあくまで「男女間にはそういう傾向がある」という
統計学的な視点で話しているため、何卒ご了承ください。

そして最後に、

「人と人との円滑なコミュニケーションこそが、
日常の誤解や争いを無くし、社会をより良くする
最も身近で簡単な方法である」

と信じているため、ぜひ今後のご参考になれば幸いです。

-日常