- HOME >
- がお塾長
がお塾長

「教育業界」「IT業界」「芸能界」「広告・放送メディア業界」「音楽業界」「ゲーム業界」「人材紹介業界」等、人生を通して多種多様な仕事に長く携わって参りました。人生の中で避けられない「困難な状況」「乗り越え方」「役立つ考え方」等を中心に、自身の経験を交えて発信していきます。
皆さんは「音楽」は好きですか。 昔から私は、音楽は聴くのも演奏するのも大好きです。 音楽は文字通り「音を楽しむ」と書くぐらいですので、 その良さは本当にたくさんありますよね。 音楽の原理原則 そんな音楽好きな自分が感じる「音楽について」ですが、 音楽は大別する ...
皆さんは「ワーク・ライフ・バランス」という言葉を知っていますか。 2007年12月に内閣府が定めた 「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」によると、 「国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、 家庭や地域生 ...
梅雨の時期ですが、「雨」というのは幾つになっても苦手ですね。 そう感じる主な理由を以下に纏めてみました。 【雨のデメリット】 「湿気が多くてジメジメする」 「洗濯物が乾かない」 「道が混む」 「視界が悪くなる」 「災害や事故が起きやすくなる」 「頭が痛くなる」 ...
皆さんは「笑いの大切さ」について考えたことはありますか。 人間の感情を表現する「喜怒哀楽の1つ」であることに間違いはないのですが、実は「笑いこそ人が生きていく過程の中で最も大切」だと思います。 例えば、日頃「笑いが少ない人」「口角が下がっている人」には以下の様 ...
一般的に、昔から学校というのは「集団教育の場」であり、他者との過ごし方や人格形成を学べる「義務教育の場」であると言われている。つまり、学業以外にも「他者への尊敬、感謝や思いやり」を始め、 「自分以外の人たちの存在や価値を認めてあげる」「物事の本質に気づかせてあ ...
皆さんは、現代社会の悩める問題である「うつ病」は ご経験ありますでしょうか。 なんと、うつ病患者は2023年時点で「世界で推計2億8,000万人」に 達しており、我が国日本はというと、約506万人(人口比率4%)だ そうです。 また厚生労働省のHPでは、以下の ...
そもそも人生とは「理不尽の連続」である気がする。 ・「思いがけない幸運や失敗」 ・「予期せぬ出会いや別れ」 ・「成功や挫折」 、、、日々様々な出来事が押し寄せてくる。 まるでどこかの誰かに運命を弄ばれているかのように。 「夢や希望」「安心や安定」「達成感や充足 ...
色んなジャンルにて幅広い学習が出来る当サイトにようこそ。 人生はこれ全て「学び」である。いつも謙虚な姿勢で向上心を持って望めば、何でも実現できる。世の中のルールや役立つ情報を一緒に学習して行きましょう。